無課金プレイで約5ヶ月、政庁Lv35、戦力30万弱の私がおすすめする、無課金による無課金の為のおすすめ武将&編成のコーナーです。
これから新三國志を始める方、初心者、中級者の人へお役に立てると幸いです。
基本方針
新三國志は課金すればするほどどんどん強くなるゲームです。
昔、ソシャゲは札束での殴り合いとよく言われましたが、このゲームはその典型です。
UR、資質120SSRの星7部隊に勝つことはほぼ不可能ですが、それより下、微課金勢くらいとはそこそこ戦える武将と編成を基本方針とします。
SR限定のおすすめ武将&編成
これから始められる方、始めてから3か月くらいの方におすすめです。
なぜSSRを混ぜないの?と疑問に思われる方もいらっしゃるかと思いますが、SR星7の強さはSSR星6よりちょっと弱いくらいです。
SSR(資質100)星7に必要な贈り物は14.4万、一方SR星7は3.6万です。
無課金では贈り物は常に足りないので、まずはSR武将(星7)のみの部隊を完成させるのがおすすめです。
于禁(うきん) 騎兵

SR武将の中で一番おすすめなのは于禁。統率の値が高ければ高いほど自己回復量が増える耐久型の武将です。
序盤は戦場を全て星3クリアを目指したいので死にづらい前衛はとても頼りになります。
星7時のスキル内容 統率178.6%の自兵力を回復し続ける。持続時間4秒
統率1,000の場合 1,786回復×4秒=7,144回復
へたなSSR資質100武将より強いです。迷わず選択しましょう。
関興(かんこう) 盾兵

于禁の次におすすめなのは関興。こちらは武力の値で自分にダメージ吸収シールドを展開出来る耐久型武将です。政庁の任命で統率アップは于禁、武力アップは関興にするとさらに固くなります。
星7時のスキル内容 自分に武力420%のシールドを作成、ダメージを吸収。持続時間4秒
武力1,000の場合 1,000×420%=4,200のダメージを吸収
淩統(りょうとう) 騎兵

3番手の前衛は候補がいくつかありますが私のおすすめは淩統です。
3番手も耐久武将を選択したいところですが、微妙な武将しかいないのと後衛の火力だけでは火力不足感があったので採用。耐えつつ火力も担当してくれます。
星7時のスキル内容 現在の目標に倒して武力749.8%のダメージ
武力1,000の場合 1,000×749,8%=7,498ダメージ
中々の火力です。

厳顔(げんがん) 弓兵

弓兵で一番目おすすめするのは全武将で唯一の確定同士討ちを持っている厳顔です。
攻撃対象が1体のみですが発動率100%なのが魅力です。(計略の上兵で防ぐことは可能)
星7時のスキル内容 ランダムな敵1部隊に対して武力193.2%のダメージさらにその敵を3秒間同士討ち状態にする
武力1,000の場合 1,000×193,2%=1,932ダメージ+同士討ち
荀攸(じゅんゆう) 弓兵

お次は敵を敵を倒すための火力担当荀攸です。
知力依存攻撃スキル持ちの中で、最も知力が高く一度に4部隊に持続ダメージを与えることが出来ます。
星7時のスキル内容 ランダムな敵4部隊に倒して毎秒75.6%のダメージ。持続時間8秒
知力1,000の場合
1体 1,000×75.6%×8秒=6,048ダメージ
4体 6,048ダメージ×4体=24,192ダメージ
諸葛瑾(しょかつきん)

火力担当その2は諸葛瑾です。
荀攸よりは火力が落ちますが、確率で相手の攻撃を封じてくれ、前衛の生存力を高めてくれます。
星7時のスキル内容 ランダムな2部隊に対して知力の378%の計略ダメージ。さらに33.6%の確率でその敵を4秒間攻撃封鎖
知力1,000の場合
1,000×378%=3,780ダメージ
3,780×2体=7,560ダメージ
この編成のメリット

政庁ボーナスを無駄なく利用

星ランクアップ武将が集めやすい
おすすめの6武将は、精鋭戦場第四章まで進めれば、毎日好感度を手に入れることが出来ます。



この編成のデメリット
1.厳顔の火力不足感
2.厳顔と諸葛瑾の攻撃スキル対象がかぶると同士討ち状態で攻撃封鎖になる
3.知力武将2体なので通常攻撃が若干火力不足
この部隊を使用していて感じるのはこの3つです。
改善するとすれば厳顔か諸葛瑾をどちらか不採用にして、火力が高い武将を採用するのが良いでしょう。
贈り物に余裕があればこの時点でSSRの高火力弓武将集めを開始しても良いです。
以上、無課金による無課金の為のおすすめSR武将&編成でした(*- -)(*_ _)ペコリ
コメント