スポンサーリンク

新三國志 回復武将ランキング

新三國志

回復スキルを持つ武将の中で、どの武将が一番回復量が多いのか調査しました。
複数の武将へ回復をするスキルが多いので、単体回復量複数回復合計の二つのランキングにしました。
UR劉備は所有していないので調査は出来ませんでした。Lv1スキルの基本値が高いので、多分1位だと思われますが今回は除外とします。

単体回復量ランキング

1位 荀彧(じゅんいく)

スキル名 運謀帷幄
統率の最も高い味方3部隊の知力163.5%の兵力を回復し、受けた持続ダメージを解除

星7(Lv8)時の倍率 490.4%

1位は資質110SSRの荀彧でした。
軍団商店で手に入れることが出来る武将です。前衛3体を回復をさせる為には、後衛3体の統率を前衛より下げる必要があります。
装備や任命、採用武将をよく考えてから配置するのがおすすめです。

2位 甄氏(しんし)

スキル名 洛神凌波
兵力の損失が最も多い味方2武将に対して、自分の知力151.2%を回復

星7(Lv8)時の倍率 453.6%

2位は資質100SSRの甄氏。
損失の多い2武将を回復。ほぼ前衛を回復してくれるのは間違いありませんが、2武将のみなので採用武将を工夫する必要があります。

3位 華佗(かだ)

スキル名 懸壷済世
味方全武将に対して、知力28%の兵力を回復。さらに毎秒知力13.7%の兵力を回復。持続時間8秒

星7(Lv8)時の倍率  即時回復84%+持続回復41%×8秒=412%

3位は意外や意外、資質100SSR華佗でした。
持続回復の合計量が328%、トータル回復量で3位にランクインでした。
即時回復量は全回復武将内では最低なので、スキルが発動する前に武将が倒れてしまうと無駄になってしまいます。好みが分かれる武将です。

4位~6位

大喬 330.8%
龐統 273.0%
黄月英241.4%

残りはこのようになりました。

複数回復合計ランキング

1位 華佗(かだ)

スキル名 懸壷済世
味方全武将に対して、知力28%の兵力を回復。さらに毎秒知力13.7%の兵力を回復。持続時間8秒

星7(Lv8)時の倍率  即時回復84%+持続回復41%×8秒=412%×6体=2,472%

1位は単体回復量でも3位にランクインした資質100SSR華佗。
6武将兵回復なので単純に6倍で計算したら1位となりました。

2位 龐統(ほうとう)

スキル名 風起雲揚
味方全武将に対して、知力91.0%の兵力を回復。さらに味方全武将の与えるダメージ+8.4%。持続時間4秒

星7(Lv8)時の倍率 273%×6体=1,638%

2位は資質120SSR龐統でした。
攻撃力アップ効果があるせいか、単体回復量は控えめな結果でしたが、全体回復では2位となりました。

3位 荀彧(じゅんいく)

スキル名 運謀帷幄
統率の最も高い味方3部隊の知力163.5%の兵力を回復し、受けた持続ダメージを解除

星7(Lv8)時の倍率 490.4%×3体=1,471.2%

3位は荀彧でした。前衛3体に回復するよう調整出来ればかなり優秀です。

4位~6位

大喬 330.8%×4体=1,323.2%
甄氏 453.6%×2体=907.2%
黄月英241.4%×3体=724.2%

4位~6位か以上の結果となりました。

SR以下の回復武将はSSRより回復量がある武将がいなかったため今回は除外しました。

まとめ

荀彧がどれくらい優秀なのかが良く分かる結果となりました。

以外と上位にランクインした華佗ですが、対人戦では高火力編成で来られると持続回復が終わる前に前衛崩壊となる事が多いです。精鋭戦場では活躍出来そうですので荀彧の繋ぎ役として採用しても良いかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました