軍団対抗戦第2シーズンラウンド1に参加された方お疲れさまでした!
リニューアル後もあり、沢山の人が積極的に参加されているように見受けられました。
軍団グループ順位入賞された軍団の立ち回り
今回のリニューアルで最も注目されていたのが糧秣での自城の移動でした。
上級遷都を使用する必要が無くなった為、あまり課金出来ないプレイヤーの参加率が上がり、攻城がとても楽になりました。

軍団対抗戦開始数時間で、MAP中央の烏巣へ到達するプレイヤーも多数おられました。
こまめな移動で輸送隊狩りも快適に
軍団ポイントを稼ぐには兵糧庫の占領以外に輸送隊討伐も有効なのですが、今回はこまめに移動をしやすくなったため、輸送隊討伐に力を入れる軍団が上位入賞を果たしていました。
バグか仕様かは分かりませんが、特定座標にいる輸送隊を無限に沸かせる方法が見つかり、輸送隊Lv1の隣に自城を移動させ、無限討伐で兵の消費を最小限にしてポイントを稼ぐことが出来ました。
それでもプレイ時間がかなり必要な為、参加者の中では手が痛いと訴えている方もおりました。私もこのサイトを立ち上げてから腱鞘炎に悩まされています。つらいんですよねー><
深夜の立ち回り
みんなが寝静まった頃、上位軍団は動きます。狙うはライバルプレイヤーの民屯と兵屯。
糧秣が必須のこのゲーム、朝起きて民屯と兵屯が無くなってしまえば2日目、3日目に大きな遅れが出てしまいます。
糧秣で移動が出来るため、攻撃してくるプレイヤーから民屯兵屯を守るのは至難の業です。お城を攻撃しても1マス隣に移動するだけで、敵の攻撃をかわせます。
移動後にクールタイムの導入は必須なのではないでしょうか?
工房への侵攻
こちらもかなりエグいなと思いました。建材採取をしているプレイヤーの所有兵士を削るため、採取している工房へ攻撃されている方がいました。
これは相当なヘイトを生んでいましたが、2日目の序盤にやられたら相当な痛手となるでしょう。
無課金プレイヤーの私の3日間
1日目 民屯1~3を上限の10個取る。兵屯を建てる。工房採取しながら兵屯レベルアップと募兵
2日目 民屯がどこにも無いので工房採取、兵屯LVUP、募兵。よるの袁紹の防衛にちょっとだけ参加
3日目 工房採取で功績稼ぎ、輸送隊5を兵士が無くなるまで狩る。工房で対人戦会場が出来ていたので参加、廃課金に分からされて終了。
こんな3日間でした。
とにかく兵士が無いので糧秣稼いで募兵するのですが、募兵にはとても時間がかかります。
2日目の夕方にやっと1軍の兵士が満タンになるくらいです。やる事がないので表での南蛮侵攻がとても捗りました。
ラウンド2で結果を出すには
基本的には今回上位入賞した軍団の立ち回りを真似るのが一番の近道です。
兵士を他のプレイヤーより早く揃えるのが重要なので、募兵の宝珠短縮は必須です。
暇があればひたすら低レベル輸送隊討伐でポイント稼ぎ。ライバル軍団がいるなら相手の兵屯を壊して回るゲームです。
工房への侵攻はあとあと凄く恨まれそうです。私は怖くて出来ません><
6月1日8時のデータ同期までに行う事
軍団対抗戦が初めての人がうっかりしていた事なので追記。
軍団対抗戦始まる前にデータ同期というものが始まります。
現在の武将などのデータを軍団対抗戦にコピーするというものなのですが、上位軍団では使う武将をLv70、ランク+35、装備の強化MAXにするように呼び掛けています。
軍団対抗戦で少しでも有利になりたい人はデータ同期前にしっかりと準備をしましょう^^/
コメント