この記事は新三國志を1年以上プレイして得た私の知識や経験をまとめたものです。
初心者からプレイ歴半年くらいの方のお役に立てる内容を今後も追加していく予定です。
少し偏った情報もあるかもしれませんが、ご容赦くださいm(_ _)m
無課金でも遊べますか?
アイテム課金制のゲームですのでもちろん遊べます。
ただし対人有りの戦争ゲームですので、課金をしているプレイヤーと戦う場合はほぼ勝てません。
対人戦で負けても失うものは基本的に無料で手に入る資源だけ、無敵状態になれる休戦札というものもあるので自分の城を守ることは容易です。
軍団に所属している場合は、県城、群城、王城を守るのは無課金プレイヤーだけではとても厳しいので課金プレイヤーのサポートという立場で遊ぶことになります。
戦争や対人をしないで楽しんでいる方も沢山いらっしゃいます。
武将を集めてコツコツ育成、お城を発展させることを楽しんだり。ただし資源を保有していると他のプレイヤーが奪いにくるので休戦札を使用してバリアしたり、早めに使い切ってしまったりする必要があります。
最強を目指すにはどれくらい課金が必要?
※2019年11時点での情報です。
このゲームは6武将で1部隊を編成します。
武将のレアリティはUR>SSR>SR>R>Nの順でURが一番強いです。
UR武将を星ランクアップMAXにするのに必要なのが同じ武将合計13体、約70万円です。
6武将なので70万円×6体=420万円
次に武将に装備するUR至宝20万円。6体分で120万円
先月、武将に装備する名馬にもURが販売開始されました。
こちらも20万円×6体=120万円
合計700万円で1部隊完成です。ちなみに部隊は4部隊まで作成できます。
常設イベントでは最近3部隊、4部隊使う物も増えてきたので2000万円ほどは必要かと思います。
さらに名馬育成用アイテム、兵士育成用アイテム、至宝育成経験値なども販売してますのでそれらも合わせると2000万円以上かかると思われます。
※現時点では未発売のUR至宝、UR名馬もありますが、とりあえず6武将分のUR至宝、UR名馬を購入する予定として計算してみました。
絶対に購入したほうがよい課金アイテムはある?
対人戦でそれなりに勝ちたいのであれば課金専用至宝がおすすめです。
詳しくはおすすめ課金アイテムと課金方法をご覧ください。
おすすめ武将について
武将の入手は酒場のガチャや各種イベント、広場で好感度を集めることによりSSR~Nの武将が手に入ります。
SSR武将は資質で3段階強さが分かれていて、高い資質の武将のほうが強いです。
ですが、星ランクアップをしなければあまり強くならない為、同じ武将を13体集める必要があります。
無課金で武将を13体集めるには贈り物(広場で武将好感度を購入するアイテム)が全く足りないので、まずはSR武将星7×6体を作成、贈り物が溜まったらSSR(資質100)へ乗り換えという形で最終的には資質110、120の強い武将へ切り替えていく事がおすすめです。
不要になった武将は回収所で武将下野すると贈り物に変換出来ます。(変換率は100%なので損をしない仕様です)
無課金おすすめ武将&編成 SR編
無課金おすすめ武将&編成 SSR(資質100)編
課金出来る人は初めから強い資質110、120武将を集めるのがおすすめです。
SSRでは趙雲、董卓、馬超、賈詡、郭嘉あたりが強くて人気です。
全武将ステータス一覧(Lv70版)
部隊編成について
新三國志では最大4つの部隊を編成し、使用出来ます。
おすすめの部隊の使用方法は1軍は戦闘用、2軍~4軍は資源採集&視察用です。
新三國志では最強の1部隊を作成すれば攻撃、防御、イベントが有利に進めることが出来ます。
戦場や盗賊狩りで装備はアイテムを集めながら1軍の武将レベル上げ、ランクアップ、星ランクアップを行い、2軍以下は内政に必要な木材、石材、鉄鉱を採集地から集めるのがおすすめです。
軍団に所属していて城を保有している場合は視察を行う事で銅幣や贈り物、各種アイテムが入手出来ます。
無課金、微課金では贈り物が不足するので1部隊は視察用で使用するのもおすすめです。
(視察では武将の魅力値で得られる報酬が良くなります)
内政について
チュートリアルを終わった後、最優先で育成するべき施設は政庁です。
政庁のLvを上げると部隊の強化に繋がる施設の開放や、武将のステータスを上昇する任命などが利用できます。
政庁Lvを上げるには条件施設も上げる必要があるのでこちらを参考にしながら育成することをお勧めします。
政庁レベルアップに必要な資源と条件
次におすすめなのは倉庫
資源の保有上限や敵プレイヤーから奪われる資源量を減らす資源保護機能があります。
政庁と並行してレベルを上げることがおすすめです。
軍団には加入するべき?
メリットだらけなので加入しましょう。出来るだけ人数が多いところがおすすめです。
主なメリット
・初心者でも軍団チャットで分からないことを教えてもらえる
・毎日銅幣やアイテムが貰える
・城を保有している場合は依頼を受けてクリアすることで名声値が得られる
・軍団商店で名声値を資質110のSSR武将と交換出来る
・王城を保有している軍団であれば無料のUR武将の好感度が毎日貰える
・攻城戦、軍団用イベントに参加出来るようになる。
軍団に加入したら軍団寄付(銅幣)は毎日入れるのがおすすめです。
絆開放はしたほうが良いの?
絆開放時の上昇値は図鑑の初期ステータスに乗算する為、攻撃力や防御力系は微増しかしない為急いで絆開放をしなくても戦力には大きく影響しません。
会心や耐性が上昇する絆は、発生率に関連するものなので絆開放することをおすすめします。
1つのサーバーで遊ぶべき?複数のサーバーを掛け持ちすべき?
掛け持ちをせずに1つのサーバーでプレイすることをおすすめします。
理由としては、時間が限定されるイベントが複数存在する為です。(軍団決戦、軍団対抗戦、異民族襲来、南蛮侵攻)
これらのイベントでしか入手出来ないアイテムが存在し、入手出来なければ周りとの戦力差がどんどん広がってしまう為です。
課金した場合は他のサーバーへ持ち込みは不可能です。
それらの事を気にしなければ複数のサーバーで楽しむことは可能です。(チャットなどを楽しむ、新サーバー開放時のスタートダッシュを楽しむ等)
宝物探索の上手な使い方
宝物探索は有償宝珠または宝探しの札というアイテムでのみ利用可能です。
無課金、微課金の場合はイベント等で配布される宝探しの札で利用する事となりますが、基本的には一定数貯めてから使うことがおすすめです。
宝探しを1回行うと宝探し専用ポイントが100ポイント貰えます。
このポイントは毎回イベントが終了すると消滅してしまう期間限定のポイントです。
ですのでポイント交換で欲しいアイテムが入手出来るポイントが得られるまで宝探しの札を貯めてから宝探しを行い、貯めたポイントでアイテムを交換するのがおすすめです。
宝探し9回分の札や有償宝珠がある場合は10回分回すことが出来ます。
例)抄本孫子兵法(2800ポイント)に狙いを定めた場合
端数を残さないかつ宝探し札9枚で回す。
宝探し札9枚×14回(宝探し札126枚)=14,000P 抄本孫子兵法×5枚(14,000ポイント)と交換
このような形で無駄なく交換するのがおすすめです。
初日からの武将の育成手順
・普通戦場、精鋭戦場でランクアップ素材を集めながら武将のLvを上げる
・討伐出来るLvの黄巾軍、流賊、山賊から装備を集める(理想はLv8~10を狩れるようになる事)
・政庁Lv25に到達したら馬賊をメインに討伐。SSR馬具と名馬を集める。
優先順位はSSR馬具>UR装備です。
最終的には1軍にSSR馬具36個、UR装備24個が必要となります。
ランクはUR,SSRは+35まで強化可能、星ランクアップは同じ武将が合計13体必要となります。
装備強化、ランクアップ、星ランクアップには沢山の銅幣が必要です。
民家、造幣所を効率よく利用することをおすすめします。
コメント