スポンサーリンク

5鯖プレイ日誌600日目

新三國志

久しぶりの日誌投稿となります。皆さん新三國志を楽しんでおりますでしょうか?
Ver1.8で兵法システムやリーグ戦が始まり大分環境が変化してきました。

今回は私の現在の育成状況と、今後の育成方針を主軸として書かせて頂きます。

Ver1.8の対人理想編成

両虎上位では大分編成が固まり、現在はこのような編成が多い印象です。

後衛前衛計略兵器陣形
司馬懿許褚一気呵成盾車衡軛陣
陸遜趙雲上兵伐謀  
諸葛亮張遼   

・挑発で攻撃を受ける張遼に、許褚シールドで延命
・絶影対策の諸葛亮

基本的に対人戦は、敵の前衛を早く倒したほうが有利になる為、張遼対策に孟子趙雲を当てる(同士討ち中は挑発が発動しない)、呂蒙などの槍兵を投入し張遼をいち早く撃破するなどの対策が考えられますが、あまり効果が出ていないという印象です。
それだけ完成された編成だと思います。

対人戦で採用率が上がった武将

軍功章交換で入手可能な専用至宝が追加された周瑜の採用率が上がっています。

上方修正された号鐘琴は対象が3体となる為、後衛のみで勝負となる後半戦では強力な効果を発揮します。

UR星7を用意するのが難しい無課金微課金では、賈詡、郭嘉にあと一人どうしようか、となりますが、専用至宝を投入した周瑜はかなりおすすめと言えます。

現在の私の編成

至宝後衛至宝前衛
三略陸遜百里剣馬超
抄本孫子兵法賈詡孟子趙雲
荘子郭嘉呉越春秋許褚

陸遜の怒気減少から賈詡で怒気ロック、さらに呉越で怒気を継続させている間に相手を倒す怒気ロック編成です。
賈詡のスキルが後衛にきちんと飛びつつ、発動確率55%の呉越がきちんと発動すれば強いのですが、失敗すると簡単に負けてしまう編成です。

廃課金レベルには上手くハマっても火力で押し切ることが出来ないので、今後は火力の底上げを目指します。
陸遜は星が低くても使えると思っていたのですが、後半戦が弱すぎるので火力を出す意味で星7を目指します。星が少ないうちは専用周瑜のほうが強いと思います。

あとは5鯖でも南蛮15が討伐されるようになってきたので諸葛亮をコツコツ集めています。揃ったら郭嘉さん2軍落ちです。

今後の育成方針

君主Lv

現在最も優先すべき事は君主70になる事です。装備共鳴Lv7は別次元の強さです。

施設キューは常に稼働しつつ、資源に余裕が出来たら時短。戦闘系技法も全て終わっているならば、兵器、計略キューは未稼働でも良いレベルです。

政庁50は5鯖が始まってから500日辺りに達成。
共鳴7には銅幣も大量に使うので民家、造幣所を優先して育てている最中です。

兵法

次に優先すべきものは兵法。名馬と比べると圧倒的に戦力の伸び率が良いです。
宝珠奨励に合わせて商店街で閲覧印を購入するのがおすすめです。

兵法でもう一つ重要なのが毎日の交換。注解は兵法の強化に必要な物なので、不要な兵法は分解し、毎日注解を交換しましょう。

古墓の秘宝

月1~2回開催される古墓の秘宝。こちらも重要なイベントです。
最も重要なアイテムは絶影です。

配置するだけで無条件で火力アップ。対人戦、異民族、南蛮侵攻などほぼ全てのコンテンツで使える必須名馬です。

趙雲におすすめな赤兎馬もおすすめです。

私は毎回1万宝珠を使い3箱開けてリセットを行っています。
確率はざっくり計算したところ、10回くらいで1体入手出来るくらいだったので、1年くらい繰り返せば赤兎馬か絶影が1体入手出来るはずです。

上級兵符も許褚、諸葛亮用を選択。一軍の強化のために使います。

絶影はあと6回当たれば入手できるところまで来ました。

名馬

兵法で部隊の火力をさらに底上げするには名馬の育成がおすすめです。攻撃速度が上がれば上がるほど、兵法の効果がさらに増大します。

インしたときは常に周囲を確認し、Lv8~10の馬賊がいたら狩りましょう。
城の依頼も馬賊を最優先でこなしましょう。

5鯖の国勢

報告が遅くなりましたが呉蜀同盟は解消されました。

1周年の時の記事を書いた後、蜀のとある軍団が群雄化宣言により蜀から離脱。

魏、蜀、呉、群の4国での戦いとなりました。
その後、蜀国呉国内でも同盟継続派と解消派で色々話し合いが行われたらしく、最終的に呉蜀同盟は解消されました。

現在は5鯖を大きく揺るがした、元群雄国家の軍団が洛陽を治めています。

私は魏国に所属しているので蜀、呉の内情は詳しく分かりませんが、見えない所で様々な物語が作られているのだろうなと思いました。

あと4ヶ月でこのゲームも2周年です。

みんなでワイワイ楽しみつつお祝いの日を迎えたいですね。あ、運営さん、2周年は英傑の宝箱ありますよね・・・?

コメント

タイトルとURLをコピーしました